Amazonプライムデーで買ったもの、買おうか悩んだもの
プライムデーでした!買ったものを記録します。
買ったもの
ピンクが一番安かったのでそれにしました。3,370円でした。これは底値なのかわかりません、なぜなら結構値段変動してる気がするからです(買おうかどうかずーっと悩んでチラチラ見てた人)。かねもとさんのブログを拝見してからずーっとずーっと気になってて、でも買ってやらなくなったらな〜とかうだうだ言ってたのですが、プライムデーで価格が下がっていて、価格に納得したわけでもなく買おうかどうか悩んだままの状態から抜け出したかったので「もういいや買う!」と、注文に至りました。
www.ippaikaasan.com
テレビ見ながらコロコロやってます。効果出るといいな〜わくわく。
こんな感じです。筒状で、内側にマニュアルを収納できるポケットがついてるので剥がさないようにしてください。
そんなわけで、買おうか悩んでる時間はわたしにとっては苦でしかないなと気づきました。悩んでる時間を楽しめる人は買い物上手だと思う。わたしは悩むのも嫌だし勢いで買って後で後悔するタイプで、だからメチャカリ(服の定額レンタルサービスです)がすごく性に合っています。メチャカリのことは近いうち記事にしたいです。メチャカリ大好き。
話を戻します。
娘がプラ板にハマっていて、ついに油性ペンを手に入れないといけない時がやってきました。油性ペンの何が嫌って、机に付いたら取れにくいところです。自分の机の上で書けと言ってもすぐ忘れる人なのですでに白いダイニングテーブルにうっすらピンクとか青とか付いてますが…あのやろう…ダイニングテーブルはお絵かきコーナーちゃうんやぞ…。
圧倒的色数!本人も気に入ったようです。写真だと見えませんが収納バッグの底にポリエチレン製のケースが仕込まれているのでペンが倒れずすっきり収納できます。こういうの大事。
収納バッグもある程度ハリがあるしっかりした生地だしプリントされたイラストもかわいいし、これだけでもかなりコスパ良いです。
色数もう少し少なくても良かったかなと思うのですが、価格面を考慮しつつ「あの色がない」「こういう色ほしい」など面倒な文句を言われない程度の色数にしたくてこれにしました。
「蚕が付いてた」とかいうレビューがついててやや不安はありますが、60色×筆が2種類もあるので受け取った後の検品はしていません。めんどくさい。もしも付いてたら迷わず捨てるわ…。虫得意な娘に見つけてもらった方がわたしの精神的には楽なので彼女に全部まかせます!エンジョイしてくれたまえ。
(夫のアカウントで買ったので購入価格確認中です。わかったら追記します)

Amazonギフト券 ボックスタイプ - 金額指定可(シルバープレート)
- 発売日: 2019/08/29
- メディア: Paper Gift Certificate
都合1000ポイントあげるよ〜!という施策をやっていたので夫と協力して乗っかりました。
買おうか悩んだもの

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 発売日: 2020/02/26
- メディア: エレクトロニクス

TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: Personal Computers
I-O DATA Wi-Fi 無線LAN中継機 Nintendo Switch 動作確認済 11n コンセントタイプ 土日サポート WN-G300EXP
これです。そんなにスペック良くないものらしく、見た目は気に入ってたんですけどやっぱりTPリンクに戻そうかなーなんて思ってるところにTPリンクの上記のやつがセールで1,000円ほど値引きされてたんですよね。悩んだー。けど、アイオーデータのが今使えるから我慢しょ。。。って気持ちを落ち着かせて、今回はスルーしました。
こういうのは欲しい時に検討した方がスペックも良くなってたりするので、まぁいいやー。また今度ね。

PUPPAPUPO サニーラグマット 【フラワー】 グレー 新生児から対象 お花型のかわいいプレイマット ギフトにぴったりな花束型パッケージ
- メディア: Baby Product
プライムデー価格は3,990円だったかな?で、プライムデー期間中は見送ったんですが結局買う踏ん切りがついたのでプライムデーじゃない日に定価で買いました。プライムデー中に悩もうとするからこういうことが起こるんだと思います。
普段から欲しい物リストにぶち込んでおいてプライムデー対象だったら買うぞ、くらいの気持ちの準備と余裕があるといいかもしれませんね。
こんな感じです。デジタルものはプライムデーだとだいたい値引きになってるのでこういうタイミングが狙い目ですね。これまでプライムデーには見向きもせずに生きてきましたが、もっと上手に乗っかろう〜と思いました。買い物って楽しいね。
ネックスピーカー(とトランスミッター?なるもの)を買いました
日中は息子をリビングに転がして、家事を進めつつテレビ見たりYouTubeでお気に入りの配信を聴いたりしています。
で、音を大きくすると子どもに聴こえるし、夜に家事しながら手元で聴きたい時に使えるようなやつほしいなーでもイヤホンとかヘッドフォンじゃないんだよな〜とか、そういう事を考えながらうにゃうにゃ探したところ、ネックスピーカーという存在を知りました。
いいやつだと1万円以上するんですけど、初めて買うし気に入ったらもっといいやつ欲しくなるだろうからとりあえずいいやーと安いものから始めてみたんです。結果的にわたしには十分で、今も使っています。
- キッチンで作業してるとき
- ベランダで洗濯物干してるとき
- 子どもが寝てるのを邪魔しないために音量小さめでテレビ見たいとき
などなど。だいぶ活用しております。
多分、もっと有名なメーカーのいいやつだと軽いとか重低音が良いとかいろいろ優れているんだと思います。メーカーこだわらない、安いやつから試したい、聴こえりゃ十分、コスパ重視、なんて方にはドンピシャではないでしょうか。音もひどくないですよ。そもそもイヤホンやヘッドフォンほど耳に近いところでアプローチするわけでもないので。
わたしは7月末に2,248円で買いました。この記事を書いている10月現在やや値上がりしてるっぽいですが、この手のものはちょいちょい価格変動あるでしょうし急がないから安く買いたいのならもう少し値下がりしてから買ってもいいのかな。でも3,000円切ってるだけでもかなりコスパ良いです。あちこち動いてもいつもきちんと聴こえるって最高。
ちなみにのけぞると首から外れます。まぁこれはこの価格帯のネックスピーカーなら仕方がないのでは。
で。我が家のテレビにはBluetoothとかそういうハイカラなものが備わってないので、トランスミッター?送信機?そういうやつも必要となり(無いとテレビと接続できない)これ買いました。
これもよくわからなかったのでとりあえず安くて使ってる人が多くて親切なレビューが多いやつ。もはやレビューが説明書代わりだし一言コメント程度のレビューは目に入らないです。
テレビにBluetoothついてるならそれで賄えるし、それだと音の遅れもないんじゃないですかね。そんなに大きく遅れてるわけじゃないのでこれは我慢してます。安いやつだし。
こっちはよくセールとかやってるのでそういう機会を狙ってみては。わたしは7月末に2,974円で書いました。
野球見ながら晩ごはんの準備するときなどは、キッチンにあるスマートスピーカーに音だけ飛ばしたりしています。不満はあるもののそんな大きな事ではないし、結果的にはかなり減価償却できている感。いずれも良い買い物でした。
そんなわけでいろいろとデジタルを駆使しながら引きこもっています。
ちなみにYouTubeのお気に入りの配信、というのは、久保ミツロウさんと能町みね子さんのおしゃべりです。産後入院中にちょうどチャンネル開設されて、生まれて初めてYouTubeのチャンネル登録をしました。今はこれと勝間和代のチャンネルを聴きあさっています。
俺たちデトックス女子会会議室 第1回
キッチンマットやめました
我が家はカーペットフロアだしいずれ床を這うであろう0歳児もいるので、スリッパは使いません。そもそもわたしがスリッパあんまり好きじゃないんです。洗濯機で丸洗いできないから。
てことでこれまではキッチン(ここはカーペットではない)に長いマットを敷いて、2日に一回洗う、という生活でした。
が、もういい加減こんなかさばるものを洗って干して収納して〜というのを繰り返すのが嫌になったので、キッチンマットやめました。
で、洗濯機で丸洗いできるスリッパを買ってそれをキッチンで使うようにしたのです。
キッチンは夫も使うので(料理をよくやってくれます。わたしが料理嫌いなので)、夫と兼用できるやや大きめのサイズのスリッパ。ちょうどAmazonでコスパ良いやつ見つけたのでこれにしました。
9月に買ったんですけど、その時はタイムセールで3,689円でした。この記事書いてる今の方が安いのはプライムデーセールだからかな?いいなあ。多分これが底値じゃないですかね。
4足セットですが2足ずつメンズサイズ、レディースサイズと分かれています。履き心地良いです。色も今時のくすみカラーなのでインテリア気にするわ〜って人にも良いのでは。我が家はグレーとブルー(とAmazonでは表記されていますが実物の色はネイビー)がメンズサイズなのでそれをメインに1足ずつ使っています。洗い替えの洗い替えとしてピンクとグリーンが控えてる感じ。
気にせず洗濯機で丸洗いできる価格だし、ネットにも入れずガンガン洗ってますがひと月経った今のところもほつれなどのくたびれ感はありません。
底はごみが付着してるので、洗う前に粘着クリーナーで取ったりハンディ掃除機でささっと吸い取らせたりしてます。
雪国なので冬は部屋干しが必須となるし、そもそも4人家族になったことで洗濯物の量自体を減らしたくて、キッチンマットをやめました。結果的には良い選択だなーと実感しています。
そして、ルンバ対策&0歳児が動くようになるとスリッパ触られると思うのでそれ対策として、今のうちからやや高い位置にフックでも仕込んでそこにスリッパ片付けるようにしようかなぁと考えています。保育園入れたら次の4月から仕事に復帰するので、今のうちから復帰後いかに楽できるかを考え、仕込んでいかねば。
キッチンマット卒業についてはこちらの本に影響を受けました。楽してシンプルに、でも居心地良く過ごしたい、みたいな生活の参考になります。キンドルアンリミテッドでよく読んだのですが今も読めるようなので探してみてください。